menuアレルギー

  1. ホーム
  2. 診療内容
  3. アレルギー

アレルギー

当院の食物アレルギーに対する考え方

さまざまな食品を摂ることが、子どもの健康な発育につながります。
アレルギーの原因となる原因食物をやみくもに除去するのではなく、食べられる量を正しく知り、適切に除去することをおすすめしています。

手軽に行える血液検査では「アレルギーの可能性があるもの」を知ることができます。
しかし数値は高いのに症状が出ないものや、逆に数値は低いのに症状が出るものもあります。
当院では食物アレルギーに関しては、血液検査データよりも「実際に症状が出てしまうか」で診断することを重視しています。

大切なのは、安全に・安心して子どもたちが食事できることです。
当院では血液検査の結果だけに頼るのではなく、実際に原因食物を食べて症状を確認する「食物経口負荷試験」を、院内にて日帰りで行っています。

アレルギーの診断書・検査データについて

食物アレルギーがあり、園や学校給食で食品の制限や除去が必要なお子さんのために、診断書やアレルギー検査のデータをお出ししています。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。

アトピー性皮膚炎の対応で大切なこと

アトピー性皮膚炎には、発症の原因や危険因子があります。
おくすりだけに頼るのではなく、原因物質が少なくなるように環境を整えることも大切です。

その上で、

  • 適切で効果的なスキンケア
  • 正しいおくすりの選択と使いかた(いつ、なにを、どこに、どれだけ塗るか)

が治療に大切なポイントです。

アトピーは、かゆみと刺激との戦いです。
よくなり、悪化して…を繰り返して治っていくため、どうしても時間がかかります。
「もういいだろう」「このくすりは効かない」など自己判断せず、しっかりよくなるまで、一緒に治療を継続していきましょう。

ぜんそくの治療で大切なこと

小児喘息を診断するためには、何度か診察・検査が必要になることがあります。
特に乳児はぜんそくに似た咳を起こすことがあるため、風邪による長引く咳か、ぜんそくの咳かをすぐに判断するのは小児科医でも難しいです。
お子さん自身も自分が苦しいかどうかを伝えられないことが多いため、変な咳をしているな、苦しそうだな…とおうちの方が感じたら、遠慮なくご相談ください。

治療は年齢(5歳以下か6歳以上か)と重症度で変わります。
大人のぜんそくに持ち越さないように、子どものうちに治しきれるよう、サポートします。

花粉症/アレルギー性鼻炎など

2月頃から症状が出始めるスギ花粉、4月ごろから症状が出始めるヒノキ花粉の花粉症にかかる患者さんが増えています。
花粉はスギ・ヒノキ以外にも、イネやブタクサ、カモガヤなどさまざまあり、発症時期もバラバラです。
目のかゆみ、くしゃみ、なかなか治らない鼻水はアレルギー症状の可能性もあります。
気になる場合は、年齢や症状にあったおくすりを処方しますので、ご相談ください。

スギ・ダニに対する舌下免疫療法も実施しています。
お子さんと一緒に、おうちの方も治療をうけていただくことができます。

治療開始時期

スギ花粉 治療開始時期は、6月1日~11月下旬頃です。
アナフィラキシーショックを防ぐために、スギ花粉が飛ぶ時期に治療開始することはできません。(開始後は花粉の時期も服薬できます)
ダニ 一年中、いつでもはじめられます。

事前検査・治療予約は、いつでも行っております。
治療を行うかどうかも含め、いつでもお気軽にご相談ください。